ハンドソーンウェルト製法
ハンドソーンウェルト製法とは「複式縫い」といわれる製法のうちの一つです。「グッドイヤーウェルト製法」と「ハンドソーンウェルト製法」この2つに大きく分けられ、どちらもアッパーと中底をウェルトという細革を介して縫合”すくい縫い”をします。このすくい縫いを機械で行うのをグッドイヤーウェルト製法といい、手縫いで行うのをハンドソーンウェルト製法といいます。当工房ではハンドソーンウェルト製法を採用しています。この製法では、約5mmほど厚みがある革中底を使用し、靴を履いていくうちに、徐々に履き主の足型に馴染みます。足裏の形が中底にコピーされ、履き主だけにフィットした靴へと変化していきます。マッケイ製法に比べ、コバが出ている為、アッパーが傷付くことを防いだり、オールソールなど修理を繰り返せることからも永くお使いいただける本格的な作り方です。