Online order lineup このページではshiroの革靴を店舗に足を運ばなくともご注文ができます。デザイン、製法、仕様は限定させていただきますが、shiroの革靴の入り口としてオススメするラインナップにしています。 外羽根 / Blucher shiroの『顔』とも言えるデザインの革靴です。靴ヒモを通す羽根の可動域が広いため、サイズの調整がしやすいです。長時間の歩行にもとても向いているので最初の一足にオススメです。このイージーオーダーでは【マッケイ製法】で製作させて頂きます。プレーントゥでシンプルな見た目ですが変化していく靴の表情、革のエイジングも見てわかりやすいのでメンテナンスをしながら存分にお楽しみください。 Men's & Ledy's オーダーする 【イージーオーダーでの仕様】製法:マッケイ製法商品価格:Men’s ¥70,000 + tax商品価格:Ledy’s ¥65,000 + taxお選び頂ける革の色:ライトブラウン、オリーブ、深紫、ダークブラウン、ブラック (5色)※革の種類はミネルバボックスのみとなります画像の革:深紫 (MB-08)【下記の仕様は予め決まっております】<アッパーの革>表:ミネルバボックス / 5色 裏:ホースレザー / ベージュ <アッパーの縫製糸>革と同系色となります。<靴の履き口>写真のように裁断面が見える切りっぱなしの仕様になります。<靴ひもを通す穴の仕様>イージーオーダーでは「うらハトメ」という仕様になります。表からの見た目では分かりませんが羽根パーツの裏側にハトメの金具がつきます。<靴ひも>色は革と同系色で3mm幅の平紐になります。紐の先端にはアンティークゴールドの金属セルが付きます。<製法>マッケイ製法<コバ・靴底面の色>・アッパーがライトブラウンの場合 / ナチュラル・アッパーがオリーブ、ダークブラウンの場合 / 濃茶・アッパーがブラックの場合 / ブラック<ゴム半張りの色>ブラック※靴底にはゴム半張りが付きます。(商品価格に含んでいます) サンダル / Sandal デイリーユースしやすく長時間の着用でも疲れにくいサンダルを目指して2024年に完成しました。木型を用いて製作していますのでアッパー、中底の足馴染みがとても良いのも特徴です。革のエイジングも楽しめるようにシンプルなデザインを心掛けました。軽くてクッション性が良いのでスニーカーを履いているような感覚のサンダルです。 Men's & Ledy's オーダーする 【イージーオーダーでの仕様】製法:セメント製法商品価格:Men’s ¥27,000 + tax商品価格:Ledy’s ¥26,000 + taxお選び頂ける革の色:ダークブラウン、ブラック (2色)※革の種類はネブラスカのみとなります画像の革:ダークブラウン (NEB-08)【下記の仕様は予め決まっております】<アッパーの革>表:ネブラスカ / 2色 <中底 (天板) の色>写真のように革と同系色となります。<製法>セメント製法<コバ・靴底面の色>・アッパーがダークブラウンの場合 / ナチュラル・アッパーがブラックの場合 / ブラック<スポンジの色>ブラック ドレスシューズ / Dress shoes お声の多かったドレスシューズが2024年に誕生しました。木型から設計にこだわり踵の振り、足底部、アーチへのアプローチなど足なりに近い木型を目指して製作しました。shiroらしいマイルドな雰囲気を纏いながら堅くなりすぎない靴の表情が特徴です。 Men's オーダーする 【イージーオーダーでの仕様】 製法:ハンドソーンウェルト製法 商品価格:Men’s ¥106,000 + tax お選び頂ける革の色:ブラックのみ 【下記の仕様は予め決まっております】 <アッパーの革>表:イタリアンキップ / 1色 裏:牛 / ブラック × ホースレザー / ベージュ <アッパーの縫製糸>革と同系色となります。 <靴の履き口>写真のように表革、裏革の間に細いパイピングを挟み込む玉出し仕様になります。 <靴ひもを通す穴の仕様>イージーオーダーでは「うらハトメ」という仕様になります。表からの見た目では分かりませんが羽根パーツの裏側にハトメの金具がつきます。 <靴ひも>色は革と同系色で3mm幅の平紐になります。紐の先端にはマットブラックの金属セルが付きます。 <製法>ハンドソーンウェルト製法 <コバ・靴底面の色>ブラック 戻る